ダウ理論とは? | テクニカルの基本原則をマスターしよう

チャート分析

「ダウ理論」って名前は知ってるけど…どんな理論なの?

金融市場の動きを読み解くうえで、テクニカル分析は欠かせない手法です。

その中でも、ダウ理論は長年にわたってトレーダーや投資家たちの道標となってきました。

今回はこのダウ理論について詳しく解説していきます。

  • ダウ理論とは?
  • ダウ理論を使ったトレード方法

ダウ理論とは

ダウ理論は、金融市場の価格動向を分析するための基本理論で、テクニカル分析の基本的な原則として広く知られています。

これは、「チャールズ・ダウ」が提唱したため、ダウ理論と名付けられました。

トレンドの傾向を知り、流れに乗るために重要な理論です。

主要トレンドは三つの段階(先行期、追随期、利食い期)を経て進行し、トレンドの転換が確認されるまで継続します。

トレンドの確認には、相互確認や取引量が重要とされます。

以下で詳しく解説していきます。

ダウ理論の6つの基本原則

ダウ理論は「6つの基本原則」で構成されています。

【6つの基本原則】

❶価格(平均株価)は全ての事象を織り込む

❷トレンドは短期・中期・長期の3つに分類される

❸主要なトレンドは3つの段階から形成される

❹価格は相互に確認される必要がある

❺トレンドは出来高でも確認される必要がある

❻トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する

この中でも、最も重要なのが❻です。

それぞれ解説していきたいと思います。

チャートを基に解説

価格(平均株価)は全ての事象を織り込む

相場は、経済や政治の動きによって変動します。(ファンダメンタル)

しかし、現時点で全てのファンダメンタルズ情報は価格に織り込まれているため、ファンダメンタルズ分析による将来の価格予想は出来ない!ということを意味しています。

これは、テクニカル派の主張のベースとなる考え方です。

トレンドは短期・中期・長期の3つに分類される

「トレンド」とは、相場の流れのことです。

例えば、相場が上向きなら「上昇トレンド」、下向きなら「下落トレンド」のような言い方をします。


為替レートは時間軸を基準に

①短期トレンド(1時間〜1ヶ月)

②中期トレンド(数週間〜数ヶ月)

③長期トレンド(1年〜数年)

この3つのトレンドが混在し、構成されています。

文章だとわかりにくいので、図で説明します⇩


①短期トレンド(5分単位のチャート)

②中期トレンド(1時間単位のチャート)

③長期トレンド(1週間単位のトレンド)

これらは、全く同じ通貨のチャートです。

チャートはそれぞれの時間足でそれぞれの動きをしています。

このように、同じ通貨でも時間単位によってチャートの見え方が変わります。

よって、トレード戦略を立てる際に、自分がどの時間軸(短期、中期、長期)のトレンドで勝負するのか、スキャルピングなのかデイトレードなのかスイングトレードなのかを明確に決めておく必要があるのです。

主要なトレンドは3つの段階から形成される

ダウ理論では、買い手(売り手)の動向によって、上昇(下落)する過程には3つの段階があると説明しています。

①先行期(第一段階)

市場価格が底値にある状態。

ここで、一部の先行型の積極的な投資家が「買い」を行い、価格が緩やかに上昇する時期です。

この段階では、現在も下降トレンドでここから更に下落するかもしれないというような時に、買い場だと判断して買いをしますので、普通のトレーダーが行うのはかなり難しいです。無理です。

② 追随期(第二段階)

多数の投資家が参入し、価格が大きく伸びる時期です。

この段階では上手な一般のトレーダーも買いを入れ、上昇トレンドに乗っています。

③ 利食い期(第三段階)

トレンドの最終段階。

誰もが上昇トレンド!と分かる頃。

素人や始めたばかりの初心者の一般投資家も参入し価格は上昇しますが、この時期にプロの投資家(①の時期に買っていた人)は利確を行います。

そして、③の段階で買いに入った投資家は高値掴みとなり、その後のバブルが弾けたような急落により大きな損失を被ることになります。

大きなトレンドの中には、このような3段階の流れがあるのです‼️

①の段階でエントリー出来ればそれにこしたことはありませんが、それは本当に難しいです。

なので、テクニカル分析を用いて②の段階が起きそうなタイミングを捉えて、エントリーするのがベストです!

価格は相互に確認される必要がある

言葉的に難しいですが、「相互に確認される=相関がある」といった解釈でいいかと思います。

例)

・為替と金利(債券)のレートで「ドルが上昇している時は、米金利も一緒に上昇していなければならない」

・各通貨ペアで「ドルが相対的に売られている時は、ドル円は下落、ユーロドルは上昇」

このような感じです。

正直難しいので、あまり深く考えずに相関があるのかぁ…くらいに思っておいていただければ大丈夫です。

トレンドは出来高でも確認される必要がある

これは本格的なトレンドが発生する際には出来高も大きくなるというものです。

なんとなく上昇トレンドっぽい…!と思っても、出来高が伴っていなければダマしの可能性が高く、本格的なトレンドとは言えません。

また出来高を伴った上昇 (下降)トレンドで、次第に出来高が減少している場合にはトレンドの終了を示していることが多く、トレンドの転換を捉えるのに役立ちます。

トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する

これが一番大事です‼️

ダウ理論では、上昇トレンドは「高値と安値がそれぞれ切り上がり」、下降トレンドは「高値と安値がそれぞれ切り下がる」と定義されます。

つまり、上昇トレンドにおいて高値が切り上がる一方で安値が切り上がらず切り下がった場合、上昇トレンドが崩壊しレンジ相場になったとみなせます。

同様に、下降トレンドにおいて安値が切り下がる一方で高値が切り下がらず切り上がった場合、下降トレンドが崩壊しレンジ相場になったとみなせます。

※レンジ:トレンドが出ていない状態。どっちに動くかわからない。

この時点で、トレンド終了です。

逆の場合も同様です!

また、この形をそれぞれ【三尊(トリプルトップ】【逆三尊(トリプルボトム)】と言います。

これはめちゃくちゃ使うので覚えて置いてください。

この形が見つかったら、今まで「売り目線」だったのが「買い目線に変わってきたり、❷でも述べた「先行期」となってきます。

ここからポジションを打っていくことで大きな値幅を取ることもできます🙆‍♀️

では、このダウ理論をつかってエントリーしてみましょう。

高値③が前回高値②をこえておらず、安値②を抜けているので上所トレンド終了です。(三尊、トリプルトップの形)

ここの安値②を抜けた時点で「売りエントリー」することで、安値③までの値幅をとることができます!

こんな感じでダウ理論は使っていきます。

まとめ

当たり前と思われるダウ理論ですが、意外とこの当たり前をいかに活かせるかでトレードの勝率は全く変わってきます。

ただ、このダウ理論だけでは勝つことはできません。

ダウ理論は前提条件としたうえで、今後テクニカルを組み合わせていくことで利益が見えてきます。

まずはこのダウ理論をしっかり理解して、今後のトレードも頑張っていきましょう。

※免責事項
当ブログで提供する情報は、一般的な参考情報を目的としており、投資判断のアドバイスを提供するものではありません。FX取引はリスクを伴う金融商品であり、元本の損失が発生する可能性があります。投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。当ブログの情報に基づいて発生したいかなる損失についても、当方は一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました